掲載日:2025年6月20日

この記事は約2分で読めます

最強青春プログラムがおトク!無制限のテザリングを学習に活用

スマートフォンは学生生活に欠かせないツールですが、データ容量が足りずに困ったり、利用料金が高すぎて悩んだりしている学生の方は少なくないのではないでしょうか。

今回お話をうかがった渡邉さん(仮名)は、以前は別の携帯電話会社でテザリングの制限に悩まされていたといいます。

しかし、楽天モバイルへの乗り換えを機に、無制限のデータ通信を楽しみながら利用料金も節約することに成功。さらに楽天経済圏の各種サービスを活用することで、ポイントもザクザク貯まる快適な生活を実現しました。

※最強青春プログラムについて、詳細はこちら。
※13歳以上22歳以下、要エントリー。

※楽天経済圏とは、生活のさまざまなシーンで楽天グループのサービスを活用することで、楽天ポイントを効率的に貯めたり、運用したりできるサイクルのことです。詳細はこちら

渡邉さん(仮名)

渡邉さん(仮名)
(10代男性・兵庫県)

楽天モバイル利用歴:2023年7月から

毎月のデータ利用量:50GB程度

乗り換え前のスマホブランド:au

テザリングもギガ無制限!

学習アプリの動画視聴も余裕の楽天モバイル

聞き手

聞き手

渡邉さんが楽天モバイルへの乗り換えを決めた理由を教えていただけますか?

渡邉さん

渡邉さん

きっかけは、以前使っていた携帯電話会社ではテザリングの制限があったことです。スマホ自体はデータ通信が使い放題の料金プランだったんですが、テザリングする場合は月に30GBまでという制限があったんです。

ちょうどコロナ禍でビデオ会議をする機会が増え、外出先でもパソコンにテザリングしてビデオ会議に参加することが多かったので、すぐに30GBを使い切ってしまっていました。

※楽天モバイルではテザリングを無料でご利用いただけます。詳しくはこちら
※テザリングのデータ使用量は、プラン利用量に加算されます。

聞き手

聞き手

なるほど、確かにテザリングに制限があると、使えなくなってしまうと辛いですよね。学習面でのスマホ利用はどうでしたか?

渡邉さん

渡邉さん

学校が別の県にあるので、通学中に学習アプリで映像授業を見ることも多かったですね。

そのアプリが画質の調整ができないものだったので、かなりデータを消費していました。テザリングとスマホ本体の使用を合わせて、月に50GB程度は普通に使っていました。

そこでテザリングが無制限なところってどこだろうと調べていたときに、楽天モバイルを知ったんです。

いろいろ比較した結果、ギガ無制限でテザリングにも制限がない料金プランはほかの携帯電話会社だと利用料金がかなり高くなってしまうので、楽天モバイルがいいんじゃないかと思い、乗り換えを決めました。

聞き手

聞き手

乗り換えの手続きはスムーズにできましたか?

渡邉さん

渡邉さん

はい。当時はまだ未成年で、前の携帯電話会社は保護者名義で契約していたので、まず契約名義を自分に変更して、そこから乗り換えをしました。

楽天モバイルに乗り換える際は、利用していた携帯電話会社と同じ契約名義でないとできなかったので、その手続きが必要だったんです。名義変更後に、店舗で契約をしたのですが、スムーズに手続きができました。思ったより簡単でしたね。

聞き手

聞き手

乗り換え当初の通信品質はいかがでしたか?

渡邉さん

渡邉さん

正直、当初はパートナー回線のエリアでは速度が遅くなったり、基地局間の切り替えがうまくできずに通信が途切れたりすることもありました。たとえば、大阪でビルの間に入っただけで途切れるようなこともあったんです。

でも、どんどん改善されていって、今はそんなことはなくなりました。まったく不自由なくスマホが使えていますし、テザリング時も通信が安定していて、場所によってはWi-Fi®よりも通信が速く、安定していると感じています。

おかげでフリーWi-Fiを探して接続することもなくなりましたし、セキュリティ面でも安心です。今ではほとんど楽天モバイルのテザリングで済ませるようになっています。

友人が発表などでパソコンをネットにつなぐときも、たまにテザリングしてあげていますが、ギガ無制限なので余裕です。

聞き手

聞き手

なるほど、それはすごいですね。ギガ無制限ならではですね。ギガ無制限の楽天モバイルですが、お友達や渡邉さんのご家族の方に楽天モバイルを紹介したことはありますか?

渡邉さん

渡邉さん

私が2023年7月に乗り換えて、3カ月ほどでよさがわかったので、母と妹に紹介して2023年10月ごろに乗り換えました。

私が使っていて通信品質が安定してきたことを家族に伝え、「乗り換えてみたら?」と話したところ、気になっていたのかすぐに実際に乗り換えを決めていました。父だけは頑なに前の携帯電話会社を使い続けています(笑)。

母と妹は何不自由なく使えていて満足しているようです。特に料金面ではかなり安くなったので喜んでいますね。

前の携帯電話会社でも家族割引や光回線とのセット割などいろいろありましたが、実際どれくらいおトクなのかがわかりにくかったんです。

楽天モバイルに切り替えてからは、毎月の利用料金の通知メールを見て「めちゃくちゃ安いね」と話すようになりました。料金プランや家族割引などのプログラム適用がシンプルで、わかりやすいのが本当にいいですね。

楽天モバイルをきっかけに、カードも銀行も全部楽天で!

楽天経済圏を活用して経済的な自立の第一歩を踏み出しました

聞き手

聞き手

渡邉さんは楽天ポイントや楽天経済圏は活用されていますか?

渡邉さん

渡邉さん

はい、楽天経済圏については、楽天モバイルを契約してから利用を始めて、楽天のサービスをいろいろ使うようになりました。

楽天ペイ、楽天市場、楽天カード、楽天銀行、楽天ビューティー、楽天トラベル、楽天ブックスなど、幅広く利用しています。

楽天ポイントは、先月は家族への楽天モバイルの紹介分も含めて、10,000ポイント貯まりました。それ以外の月でも4,000〜5,000ポイントは常に獲得しています。

聞き手

聞き手

素晴らしいですね。以前は現金派だったんでしょうか?

渡邉さん

渡邉さん

そうですね。楽天モバイルをきっかけに、全部楽天でまとめてみようと考え、いつの間にか少額な決済は楽天ポイントで全部やりくりできるようになっていました。

楽天ペイを使うことでコンビニやレストランでの支払いも楽天ポイントが貯まりますし、楽天市場での買い物も増えました。

楽天市場を使うようになってから、商品をじっくり調べて買おうという意識も生まれました。店頭で見て即決するよりも、複数のページを開いて比較検討ができるので、賢い買い物ができるようになったと思います。

※楽天ペイはQRコードを利用したスマホ決済や、オンライン決済が可能なアプリです。詳細はこちら

聞き手

聞き手

楽天ポイントの使い道はどうされていますか?

渡邉さん

渡邉さん

普段の少額な決済に使ったり、楽天カードの支払いに充当したりしています。ほかにも、楽天市場での買い物にも利用しています。

最近は高校卒業に伴い、学校で使っていた無制限のクラウドストレージサービスが使えなくなるため、自分で4TBのNASを購入しました。高校で制作してきた作品や動画ファイルを保存するためです。

※NAS(Network Attached Storage)とは、ネットワークに接続して使用するストレージデバイスのことです。

NASを使用することで、家庭やオフィスで複数のユーザーが同じファイルにアクセスしたり、データの共有やバックアップが簡単に行えるようになります。

高い買い物でしたが、楽天ポイントが使えたので、なんとか手が届きました。個人でクラウドストレージを契約すると年間のコストがかかるので、長期的に見てもいい選択だったと思います。

聞き手

聞き手

4月からは利用料金も自己負担されるとのことですが、支払い方法はどうされますか?

渡邉さん

渡邉さん

楽天カードでの支払いを予定しています。支払いで楽天ポイントが貯まり、また楽天モバイルを使うことでも楽天ポイントが貯まるという好循環ができればと思っています。

聞き手

聞き手

複数のサービスを使うことで迷うことはありませんか?

渡邉さん

渡邉さん

むしろ整理されました。複数のサービスを使い分けると頭の中がごちゃごちゃになりがちですが、楽天であればひとつのIDで済みますし、全部が連携しているのでスムーズです。まとめるという気持ちが強かったですね。

聞き手

聞き手

同世代の方に楽天モバイルをおすすめするとしたら、どんなポイントを伝えますか?

渡邉さん

渡邉さん

楽天のサービスは多岐にわたっているので、はじめて銀行口座を開設したり、キャッシュレスに触れたり、カードを持ったりする場合に、すごく最適だと思います。

最近はいろいろなポイントサービスも出てきていますが、サービスをまとめるという意味では楽天が一番いいプラットフォームだと思います。はじめて利用するポイントサービスに本当に適していると思います。

聞き手

聞き手

本日は貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。

渡邉さんのように高校生活で学習アプリやテザリングを多用する学生にとって、楽天モバイルのギガ無制限は大きなメリットがあります。特に「最強青春プログラム」を利用すれば、月々の料金負担を抑えながら快適なデータ通信が楽しめます。

さらに楽天経済圏の各種サービスを活用することで、楽天ポイントを効率的に貯めることができ、日常生活をより豊かにすることができるでしょう。

スマホのデータ容量に悩む学生の方や、月々の利用料金の見直しをお考えの方は、ぜひ楽天モバイルへの乗り換えをご検討ください。

※本コンテンツは、ユーザー一個人の実体験に基づくものです。ほかのユーザーの見解とは必ずしも一致しない場合があります。
※当ページの内容は2025年6月20日時点の情報です。掲載されている情報は予告なく変更となる場合がございます。

Rakuten最強プラン

※製品代、オプション料は別費用 *1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。通話無制限はRakuten Linkの利用が必要、一部対象外番号あり。 *2 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり *3 期間限定ポイント。全ての条件を満たしたことが確認された月の翌々月末日ごろに付与 *4 一部対象外番号あり。国内通話のみ。各種サービスには使用条件等あり *5 一部対象外番号あり。Rakuten Linkアプリ未使用時30秒22円 *6 通話料等別。2GB超過後は最大128kbps。対象エリア及び条件は変更する場合あり *7 毎月の獲得上限ポイントは2,000ポイント。期間限定ポイント。SPUの詳細はこちら*8 サービスのご利用には別途通信料が発生。高い信頼性と安全性を提供するよう設計されていますが、全てのデータの完全な保護を半永久的に保証するものではありません。 *9 ミュージックとマガジンの対象コンテンツに一部制限あり。各キャンペーンは予告なく変更・終了する場合あり。その他一部条件あり。エンタメコンテンツの詳細はこちら

スマ活 わかる!スマホ活用術

キャンペーン・おすすめ情報